台北の街中にあるレンタル自転車「YouBike」が便利すぎるので登録方法を解説(台湾・台北)
|台北のあちこちで見かける、黄色(オレンジ?)の自転車。地下鉄の駅や公園にはそのレンタル拠点がそこら中にあって、格安で利用できる市民の足です。
台湾はご存知の通り、世界的な自転車メーカーGIANTのお膝元なので、GIANT協力のもと台北市内にはYouBikeというレンタル自転車があります。
最初の登録はちょっと面倒ですが、一旦それをやってしまうとどこでも借り放題、乗り放題♪
こんな感じで街のあちこちに、レンタル拠点があります。
クレジットカードでも利用できますが割高なのと毎回手続きが必要で面倒なので、ここは台北地下鉄で使える悠遊卡(EASY CARD)を登録して使う方法を解説したいと思います。この悠遊卡は、地下鉄の駅にある券売機に自動販売機があります。確か50元くらいで買えるので、自動販売機で買っておいてください。
こんなカードです。
それでは、まずはレンタル拠点にある登録機に行ってみましょう。
ここ必要になるのが、現地で使える携帯電話。
最近はSIMフリーのスマホが日本国内で普通に売られているので、そこに現地のプリペイドSIMを挿してもOKです。
現地で着信できる電話番号が1つあれば良いので、SIMフリースマホやSIMフリーの携帯電話など、どれかを用意します。
空港で買ったプリペイドSIMに貼ってあるシールの番号が、このSIMの電話番号です。
私はヤフオクで500円くらいで買ったノキアのオンボロ携帯電話を使いました。
空港で買った台湾モバイルのプリペイドSIMを挿し込むと、こんな感じで現地の電波を拾います。
それでは、会員登録スタートです。
3つ目にある「加入成為会員」をタッチします。
利用料金だのルールだのがツラツラと表示されるので、「確定」をタッチします。何が書いてあるか分からなくても全然問題ありません。
次に携帯電話番号を入れる画面になります。
ここで、プリペイドSIMに貼られている電話番号を入力します。
この番号を入力して「完成」をタッチすると、オンボロ携帯にSMSが届きます。
ここにある「0745」が認証コードなので、これを登録画面に入力します。
次にパスワードを登録する画面になります。このパスワードは今後管理画面を見るために必要ですが、私はこれまで1年以上このパスワードを使ったことがないので、適当な文字列を入れておけばOKです。
何があるのか分からないので、私のように忘れてしまうことなく一応覚えておいてくださいね。
ここで「完成」をタッチして、登録完了です。
ここまでに要した時間は10分程度。初めての作業だったのでそれくらいかかりましたが、次に同じことをやろうと思ったら数分で完了すると思います。
それでは、次はYouBikeを借りてみましょう。
どこでもいいので、YouBikeのレンタル拠点(自転車が固定して停めてあるところ)に行って、自転車の前輪を固定している機械の前に行きます。
一番上のランプが緑色に光っているのが、利用可能のサインです。緑色点灯の自転車を見つけたら、念のためにタイヤがベコベコになっていないか確認してください。なお、サドルが反対側を向いているのは壊れていることを示しているので、それはスルー。
私はこれまでに乗り始めたら空気がどんどん抜けた自転車、なぜかハンドルが右に曲がらない自転車に遭遇したことがあるので、この2点は確認してから乗った方がいいと思います。
四角に囲んでいる部分に悠遊卡を当てて、ランプが1つ下に移動するのを確認します。ランプが下に移動するとロックが外れるので、自転車を後ろに引き抜いて乗ります。
台北の道路は基本的にバイク天国です。洪水のごとくバイクが走っている車道よりも、自転車道か歩道を走るのが無難ですが・・・
歩道は段差だらけで特に市街地は走りにくいので、そのあたりは走りやすい道をうまく選ぶのがいいと思います。
ここは、台北101が見える信義路です。歩道がいい感じに広いので自転車向きです。
台北駅から西門町に向かう中華路にも、立派な自転車道があります。
台北では河川敷などに、サイクリングロードが整備されています。当然ながらバイクも来ないので安全に走れますし、とても爽快なのでYouBikeを借りて河川敷ポタリングは絶品です!
街の食堂で鶏肉飯弁当を買って、ポタリングに出てみました。
天気も良くて、弁当代と自転車レンタル全部コミでも80元くらいという激安で、めっちゃ楽しめました。
その気になれば台北のかなり隅々まで自転車で行けるので、オススメですよ!