台北の有力ノマドカフェ、イカリコーヒーの中でも特に最高な錦州店(台湾・台北)
|個人的にもノマド的にもお気に入りの街、台北。
特に最近はノマド環境がどんどん良くなっているのを実感するので、日本にいる時よりも仕事が捗る気すらします。今回はその中でも最強クラスのカフェと出会ったので、そのレポートです。
台湾資本で台北にもたくさんの店舗がある、イカリコーヒー。名前から日本の香りが漂いますが、「日本風」にしてあるだけで日本とは関係ありません。もちろんイカリスーパーとも関係ありません、ロゴが似てますけどw
前は西門駅近く、衝陽路にあったイカリコーヒーを何度か利用していましたが、今回行ったら無くなっていました。ノマド的にはあまり使えない店で雰囲気が気に入ってただけなので、淘汰されてしまったということでしょうか。近くにスタバもあるので、その影響?
さて、本題。
今回行ったのは、雙連駅から徒歩10分ほどのところにある錦州店です。
私はちょっと離れたところからレンタル自転車で向かいました。中山北路をひたすら北上して錦州街を目指しましょう。
錦州街との交差点を右折すると、すぐのところにイカリコーヒーが見えてきます。
店のロゴがイカリスーパーに酷似していることを改めて実感しつつ、中に入ります。
カウンターで注文をして、その場で受け取るシアトルスタイルです。
壁にしかメニューがありませんでした。私が外国人だと分かっても手元のメニューが出てこなかったので、おそらく壁のメニューしか無いのでしょう。
ホット紅茶70元也をオーダーして、2階に上がります。
いかがですか?いい雰囲気ですね。
すでに他にもPCを広げて作業中の人がチラホラいます。
特に窓側の席が素晴らしいので、早速GET。
眺めがいいので、普通にお茶してるだけでもいい気分です。
バイクがズラ―っと並んでるのと、3列シートのタクシーが多い感じが台湾ですねぇ。
まずは、電源について。
窓側席はテーブル上に電源があります。しかもUSB電源もあるので、PCとスマホを同時に充電できます。
次に、Wi-Fiもいきましょう。イカリコーヒーはAD Wi-Fiといって広告を見ることを条件に無料で使えるWi-Fiがあります。
「.ikari Free AD WiFi」というSSIDを探して、コイツに接続。
よく似たsonetのSSIDがありますが、これは何者か分かりません。
AD WiFiに接続すると、ブラウザに広告が表示されます。
この上にあるメッセージの通り、広告画像をクリックします。
次に広告の画面が表示され、それと同時にWi-Fi接続が確立します。
ノマド族が結構いてるのと、他にもスマホでWi-Fiを使っていそうな人がいましたが、頻繁に切れたりすることなく快適に使えました。
結論。
台北のノマドではMR.BROWNが鉄板ですが、今回の錦州店を使ってみてイカリコーヒーが最強の称号を得ました。
隣でノマド作業をしていた人は、私が座った時にすでにいて私が帰る時にもまだいたので、かなり長居しているものと思われます。それでも違和感がないので、やっぱり最強です。
台北はスタバを超えるノマドカフェがたくさんあるので、海外ノマドに最適な街だということを改めて実感したのでした。