広島でのノマド作業でお世話になってるスタバとタリーズ4店ご紹介(広島)
|仕事で行くことの多い広島には、毎度よくお世話になっているノマドカフェがあります。スタバとタリーズという定番の両雄ですが、広島にはそれぞれ2店ずついい感じのノマドスペースがありますので、このスタバとタリーズを2店ずつご紹介します。
目次
全国に数あるタリーズの中でも群を抜く充実度の「タリーズ本通」
広島の中心にある広島中央商店街は、道幅も広くとても賑わっている商店街です。この商店街の西端にある広電本通駅の近くにあるのが「タリーズコーヒー広島本通店」です。白い建物で建物全体がタリーズなので、すぐに分かります。
1階にも作業できそうな席がありますが、ノマドやるなら断然2階です。
2階に上がると、窓側のカウンター席にはノマド族が陣取っています。
席につくと、こんな感じです。電源だけでなく、なんと手元の照明まで付いています。
ここに電源を挿してのノマド作業はとても快適で、2~3時間くらいは居ても違和感は全然ありません。もちろんタリーズの無料Wi-Fiもあります。
八丁堀にもあるタリーズは規模も大きくて環境も抜群
広島の中心部にはもう1軒とても環境のいいタリーズがあります。先ほどの中央商店街を本通ではなく八丁堀駅のほうに向かったところにある、3階建てのタリーズです。客数によっては2階までの営業になるようですが、2階はとても恵まれたノマドスペースです。
2階に上がると、こんな感じです。
カウンター席、テーブル席のどちらにも電源があります。テーブル席の電源は足元にあります。もちろん、タリーズの無料Wi-Fiもあります。
1つ目に紹介した本通のタリーズよりも空いている印象なので、長時間じっくり作業するならこちらをオススメします。
広島駅前の定番で景色も上々のノマドスペース「スタバ広島駅前」
続いて、広島でお世話になっているスタバ2店のご紹介です。1店目は広島駅前にあるスタバ。広島駅前は大きな駅の割にはそれほど繁華街ではなく、ノマドスペースもあまりありません。駅構内に電源席があるマクドナルドがあるのでその一択だったのですが、このスタバの登場によって様相は一変しました。
広島駅前にあるエディオンとツタヤが入るビルの2階に、スタバがあります。
2階なので、カウンター席から見える広島駅前の風景は上々です。ただし、このカウンター席に電源はありません。電源があるのは、奥にある大きなテーブル席です。
このように、当然ながらノマド族の他にスマホ族、勉強族もいます。皆さん今日もお疲れ様です!
平和大通りを眺めながら作業できるスタバ
100メーター道路と呼ばれる名古屋の若宮大通に匹敵するのでは、と思うほどの道幅を誇るのが広島の平和大通りです。その平和大通り沿いにNHKがあって、この2階にスタバがあります。
このスタバに上がるには、専用のエスカレーターがあります。スタバに続く、光の道ですw
店の中に入ると、こんな感じ。午前中なので朝の光が入り込まないようにブラインドが下げられています。これは午後になると上げられるので、平和大通りの眺めがよく見えるようになります。
やはり作業をするなら、窓側のカウンター席がいいと思います。電源席は店の奥に5席ほどありますが、そこは景色が良くない上に椅子が高いので長居には不向きです。ここは電源を諦めて景色と居心地を取るべきでしょう。
朝はブラインドが下がっているので、景色をさらに楽しみたい方は午後に行くのがいいんじゃないでしょうか。
以上、広島でお世話になっているノマドカフェを4店紹介しました。タリーズとスタバというノマド的には定番の店ですが、それの両方で優良店があるので、広島はこの4店で十分だと思っています。
広島でノマド作業をする際には、ご参考に!