カテゴリー: 旅のノウハウ
旅のノウハウ
香港の銅鑼湾(Causeway Bay)といえば、香港島の中でも若い人が集まる繁華街として知られています。買い物スポットも多いので銅鑼湾で買い物をして空港行きA11バスに飛び乗るという方も多いと思いますが、なぜか銅鑼湾だ […]
Read More
旅のノウハウ
南海電車といえば、大阪市内から関西空港に行く最も安い手段として有名です。外国人にも知られているようで、特急料金の要らない空港急行は外国人客もたくさん乗っています。 そんな南海には平日の10~16時と土日祝日に使える、時差 […]
Read More
旅のノウハウ
中国のネット事情で避けて通れないのが、金盾またはグレート・ファイアー・ウォールと呼ばれる接続規制です。私たちが普段使っているFacebookやTwitter、LINE、インスタグラムといったサービスが軒並みつながらなくな […]
Read More
旅のノウハウ
デジモノが好きな方にとって、今や世界最強のパラダイスとも言われる中国広東省深セン市にある、「華強北」の電気街。秋葉原の30倍あるとも言われる巨大さも中国らしいですね。香港の北にあって香港から行けるということは有名ですが、 […]
Read More
旅のノウハウ
LCCの就航でグッと近くなったベトナム。一度行くと好きになる国として知られており、リピーターが増加中です。 何と言っても物価が安いですし、大都市でもそんなに治安の悪さを感じません。 物価が安いので現地通貨であるベトナムド […]
Read More
旅のノウハウ
香港での両替と言えば、チョンキンマンション。広東語では重慶大厦と呼ばれるビルがあまりにも有名です。 2階までは両替屋やアラブ系、アジア系の怪しげ(?)な店が立ち並ぶ商業ゾーンで、それより上の階はほとんどが安宿という貧乏ト […]
Read More
旅のノウハウ
香港はモバイル環境が充実しているのでノマド天国であることは、このブログでも紹介しました。(参考:香港ノマド事情 深水埗で買った現地SIMなら1日あたり238円でつなぎ放題)今回も香港でノマド仕事をしてきたのですが、現地キ […]
Read More
旅のノウハウ
ジェットスターが大阪-ハノイ線を就航させたということで、今後は関西方面からハノイに行く人も多くなるかと思います。 しかし、このハノイ便は現地の0時40分、かなりの深夜に到着します。深夜だけに心配なのが、SIM開通や両替、 […]
Read More
旅のノウハウ
中国のLCCとして日本国内にも路線を拡大中の春秋航空。 大阪-東京間に就航しているLCCの中でもセール運賃になると一番安いことがあるので、最近チョイチョイ利用しています。何せセール価格で777円の時がありますからね! た […]
Read More
旅のノウハウ
台北のあちこちで見かける、黄色(オレンジ?)の自転車。地下鉄の駅や公園にはそのレンタル拠点がそこら中にあって、格安で利用できる市民の足です。 台湾はご存知の通り、世界的な自転車メーカーGIANTのお膝元なので、GIANT […]
Read More