クアラルンプール名物の屋台通り、ジャラン・アローと近くにある飲み屋ストリート(マレーシア・クアラルンプール)
|マレーシアの首都、クアラルンプールは東南アジアの今を体感できる大都会です。
東南アジアのグルメと言えば、やっぱり屋台!
クアラルンプールにはジャラン・アロー(アロー通り)という名物屋台ストリートがあります。ここに行きたいという思いが強かったので宿もここから歩いて行けるところをチョイス。
夜の現地到着になりましたが、宿にチェックインを済ませて早速GO!
いいですねぇ、この雰囲気!
これですよ、これ!
どの店に座るか迷ってしまいますが、アジア諸国にいくと「1つの皿にご飯とおかずが全部載せになってる料理」が大好きなので、そういう屋台飯に出会えそうな店に座りました。
客引きが立ってるので、両側からどんどん声を掛けてきます。この感じもアジアっぽくでいいですねぇ。
というわけで、結構規模の大きな屋台に座りました。
酢豚ご飯みたいなプレート料理とビールを注文、この後ビールはお代わりしました。
注目ポイントは、テーブルのすぐ隣をクルマやバイクがバンバン通ってることです。
まさに道路、そこでマトモな味の料理が出てくる感じがサイコーです。
別の日には、同じくアロー通りで別の屋台にも座ってみました。
マレー風の焼きそばとビールを注文するも、この焼きそばがデカい!
めっちゃ美味しかったのに、全部食べれませんでした。めっちゃ心残り。。
ちなみにこの屋台の料理がめっちゃ美味しかったので、これまた別の日に座ってしまいました。
今回は焼きそばのサイズをちゃんと考えて、串焼きも注文。いやぁ、ウマかったー♪
この店のメニューを、参考までに貼ってみます。
どの屋台も横を見て商売をしているので、相場観が伝わると思います。通貨はマレーシア・リンギットでレートは1リンギット=25円くらいです。
さて、このアロー通りのすぐ近くにちょっとした飲み屋ストリートがあります。
隣の道なので歩いてすぐ、なかなかオシャレな感じなのでここにも立ち寄ってみましょう。
bbparkというみたいですね。
人気スポットなのか、中はすごい人です。
マレーシアはそもそも多民族国家ですが、ここは外国人も多いので、それはもう世界中の人種が飲み歩いてる印象です。
こういう感じもマレーシアっぽくていいですね!
シンガポール名物のタイガービールを1杯引っ掛けてみました。
向かいの席では外人が水タバコを吸っています。日本の飲み屋ではまず見ることのない光景です。
お勘定は30リンギットくらいだったかと思います。マレーシアの相場で言うと高いので、やはり外国人やらちょっと金持ちが呑みに来るような場所なんでしょうね。
アロー通りとあわせて、どっちも治安が悪いということも全くなく、実に快適なのでオススメです。
ちなみに、昼間にアロー通りを歩いてみたら、こんな悪そうな物売りが当たり前のように商売してます。