広島のノマド空間としてスタバとタリーズに、ドトールとロッテリアを追加(広島)

広島のノマド空間はスタバとタリーズそれぞれ2店ずつで鉄板だと思っていました。このレポートでもご紹介していますが、これ以外にもまだまだあります。今回の出張では上記記事でご紹介している店に加えてドトールとロッテリアも利用したので、そのレポートです。

食事がてらに落ち着いてノマドできる「ロッテリア広島本通り店」

ロッテリア=ノマドというイメージはあんまり持っていませんが、広島本通りのロッテリアは周辺環境の影響もあってか、電源席がバッチリあります。しかも2階席で通りを眺めながら作業ができる席があるので、これは使ってみようということで入ってみました。

実はこのロッテリア、このレポートでもご紹介している本通りタリーズの向かいにあります。

広島 ロッテリア ノマド

左に見えている白い色の店が、本通りタリーズです。ロッテリアにも電源コンセントの表示があるので、やはり真向かいのタリーズを意識しているのでしょうか。
それでは、今回はロッテリアのほうに入っていきましょう。電源席は2階なので、注文品を受け取ったら2階に上がります。

広島 ロッテリア ノマド

窓に面した席にモバイル用コンセントとして電源があります。

広島 ロッテリア ノマド

ノートPCを広げても十分な机の広さがあります。2時間くらい作業しましたが、なかなか快適でした。

広島 ロッテリア ノマド

真向かいのタリーズがこんなに近いので、ロッテリアに設置されている広島市のフリーWi-FiだけでなくタリーズのWi-Fiも拾います。私のノートPCは「tullys-wifi」を勝手に拾うようになっているので、知らない間にそちらを拾っていました。

広島 ロッテリア ノマド

昼食の時間帯をちょっと外して空いてきた頃に、昼食がてらに入って2時間ほど作業するというイメージがちょうどいい店です。

値段で選ぶなら断然オススメ!しかも快適な「ドトール広島本通り店」

この辺りは本当にノマドカフェの密集地です。先ほどのロッテリアはタリーズの真向かいにありますが、このドトールはタリーズの2つ隣にあります。この辺りだけで1日中作業スペースに困らないというノマド天国です。
個人的にはスタバやタリーズよりも安いということでドトールが好きなのですが、ノマド向きの店ばかりではなく、ここはその意味でも二重でオススメです。
それでは、店内に入りましょう。

広島 ドトール ノマド

ここも3階建てになっている大型店舗ですが、ノマドやるなら断然2階の電源席がオススメです。
この対面カウンターになっている席が、2階の電源席です。

広島 ドトール ノマド

ドトール名物、カウンター席の間仕切り。隣に人がいる場合、この線を越えて隣の席に侵食してはいけません。

広島 ドトール ノマド

PCを置いてお茶と食事を置いて、ちょうどスッポリと収まる感じです。
資料を広げるとなると、隣が空席である必要があります。

広島 ドトール ノマド

こちらは別の日のショット。

広島 ドトール ノマド

このドトール広島本通り店のWi-Fiは、広島市が観光客向けに設置しているサービスを使うことができます。
電波状況も悪くないので、Dropboxの同期やメール送受信、調べものでも全く困ることはありませんでした。

広島 ドトール ノマド

ドトールは個人的にかなり好きなので、このノマド天国である広島本通りでは優先順位の高い店です。
午前中に入るとガラガラに空いているので、ここで昼間でみっちり仕事をして昼食はお好み焼き、そして午後からはタリーズかスタバで仕事というのが広島ノマド旅の定番コースになっています。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA