福岡の博多、中洲、天神で鉄板のノマドカフェ7選(福岡)

九州の「首都」である福岡は、めっちゃ大都会です。博多、中洲、天神という3ヶ所に繁華街があるので、それぞれのエリアにノマドカフェもちゃんとあります。これがまた結構使える店揃いなので、私が福岡でお世話になっているノマドカフェを7店ご紹介します。

博多駅前の鉄板最強店「カフェヴェローチェ博多駅前店」(博多)

博多の駅前には以前、最強店だったドトールがありました。残念ながら今は閉店したので、2番目に最強だったこの店が今は最強です。ちなみにこの店の並びにはカフェ・ド・クリエもあって電源が使えるのですが、Wi-Fiがないのでやはりこちらが最強です。
電源席は、奥に8席ほどあります。

ご覧の通り、すでにノマドワークに精を出している人もいます。写真の右にあるのはブランケットです。エアコンが寒い人向けのサービスで、冷え性の人にとっても最強店です。
Wi-Fiはヴェローチェ福岡地区にある共通のチラシが置いてあって、SSIDとパスワードが書かれています。1回あたり60分で、1日6回まで無料で使えます。つまり6時間まで使えるということですが、さすがにそれを全部使い切ることはないでしょうね。

店内の雰囲気も適度に人がいる感じなので、私は個人的にめっちゃ好きなノマドカフェです。
余談ですが、この店の前にある道は以前に地下鉄工事で陥没事故があったところです。店の前が奈落の底みたいになっていた風景は戦慄でした。

Wi-Fiないけど電源席は豊富「カフェ・ド・クリエ 博多駅前店」(博多)

先ほどのヴェローチェと同じ並びにあるノマドカフェです。無料Wi-Fiはないですが、電源席は豊富です。自分でネット接続を用意できる人にとっては、こちらのほうが居心地いいと思います。

こういう円形の席自体が珍しいと思いますが、それが電源席というのもユニークですね。

私はこの窓側の席がお気に入りです。電源もありますし、各席の横に荷物を置くスペースがあるので、これがとても重宝します。

いつもここに座ると3時間くらい作業させてもらっています。周りの人はもっと長いみたいで、昼食をまたいで食事をした上で午後の作業をするという人もいました。

警固神社の真ん前、立地も居心地も最高「タリーズ ホテルユニゾ福岡天神店」

天神の中心に鎮座する警固神社の真ん前にあるので、地下鉄駅でいうと天神南の駅前です。ユニゾ福岡というホテルの1階にあるタリーズなのですが、ホテルに併設されているカフェでありながらとてもしっかりした店です。

もちろんタリーズなので電源&Wi-Fi完備です。電源はソファ席の足元にあって、タリーズらしくUSB端子もあります。

ノマド的にとても優れた店ですが、立地的に百貨店やドラッグストアなどが密集しているので、インバウンド客も目立ちます。かなりガヤガヤしているので、集中したい場合はヘッドフォンが役立ちます。

ちなみにWi-FiはタリーズのWi-Fi以外に福岡市のサービス、その他諸々が入るので、どんなに混雑していてもどれかには必ずつながります。

天神の味わい深い商店街、新天町の意外なノマドスペース「ロッテリア福岡新天町店」

天神の繁華街にある、ちょっと昭和な雰囲気を醸す新天町の商店街。この商店街にも、ちゃんとノマド向けの店があります。それがこのロッテリア福岡新天町店です。ハンバーガー屋なので食事を兼ねたノマド作業も良し、飲み物だけ頼んでノマドに専念するも良しです。
商店街の中にあって、3階建てという堂々の陣容です。

この写真に写っている2回の商店街側の席に、電源があります。

ご覧のようにズラッと並んでいるので、電源席が確保できないということはないでしょう。

Wi-Fiについては、ロッテリアの無料Wi-Fiがあります。1回あたり30分で1日16回(!)までです。16回って!

商店街の中にあるのに、いつもあまり混んでいません。このあたりも新天町の良さでしょうか。

スタバらしい空間、でもいつも混んでる「スターバックス天神ソラリアプラザ地下1階店」

西鉄天神駅真横、警固公園とも隣にある好立地、ソラリアプラザの地下にあるスタバです。ショッピングビルなので買い物客や勉強客、学校帰りの学生もろもろの中にノマド族もチラホラ見受けられるカオスな店です。

スタバ名物、電源付き大テーブルがあります。もちろんこの店でもここが電源席です。

こんな感じで決して空いてはいません。ちょっとガヤガヤしている感じもあるので、ヘッドフォンは必須だと思います。あと、トイレは店内ではなくソラリアプラザのトイレに行く必要があるので、ちょっと遠いです。

天神北エリアで唯一?のノマド空間「ドトールコーヒーショップ 福岡天神3丁目店」

天神の中心部はノマドカフェだらけなので店選びに事欠くことはありませんが、意外にも天神北エリア、親不孝通りの周辺となると急に店が少なくなります。しかしこのあたりは安宿がチラホラとあるので、ノマドカフェが必要な人は意外に多いのではないでしょうか。
このドトールは、そんな場合に重宝する店です。

ご覧の通り、周囲は結構な繁華街ぶりです。
店内にある大テーブル、中心のオブジェを取り囲むように電源コンセントがあります。

Wi-FiはドトールにありがちなW2Premiumの無料版です。1回だけ別の方法でネット接続が必要ですが、その方法でゲストコードを取得したら3時間まで利用可能です。

当記事唯一の中洲ノマド空間「カフェヴェローチェ中洲川端駅前店」

博多、天神という福岡の2大ターミナルにノマドカフェも集中していますが、その中間にある中洲にもノマドカフェがあります。それがこの「カフェヴェローチェ中洲川端駅前店」です。
中洲川端の商店街、北側入口すぐのところにあります。

1階のみの店ですが、なかなか面積は広いです。ただし、これだけ広いのに電源席はありませんw ヴェローチェって時々電源なしの店があるので要注意です。

ただし、Wi-Fiはちゃんとあります。ヴェローチェの福岡地区はすべてのこのタイプのWi-Fiが完備されています。

電源こそありませんが、商店街に面した席に陣取るとなかなかいい感じです。このエリアでは 他にもタリーズやら何やらがありますが、書店の一角であったりと店が小さいので、 作業の必要がある場合はここが最も現実味あるスペースです。

以上、福岡の3地区別に7か所のノマドカフェをご紹介しました。福岡は大都会なので、これ以外にもまだまだあります。私もまだまだ色んな店を利用してみようと思っているので、今後もいい店があったらレポートしたいと思います。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA