タグ: 廃墟
旅記録
現在「沖縄市」と呼ばれているところにはかつて、「コザ市」という町がありました。沖縄市という地名から沖縄の中心で県庁所在地だと思ってしまう人もいますが、沖縄の中心は今も昔も那覇市です。この微妙な沖縄の中心部には、一見すると […]
Read More
旅記録
沖縄の2大風俗地帯として知られる、真栄原社交街とコザ吉原。真栄原社交街についてはすでに跡地探訪レポートがあるのでそちらを見ていただくとして、今回はもうひとつの風俗跡地であるコザ吉原を探訪してきました。真栄原社交街との違い […]
Read More
旅記録
長崎県の離島であり、今や無人島となっている端島こと「軍艦島」。島が丸ごと廃墟という、廃墟マニアにとっては聖地のようなスポットです。廃墟だけに劣化が激しく、何度も崩落をして現在の姿を辛うじて留めています。しかし、この劣化が […]
Read More
旅記録
釧路というと道東最大の都市であり、日本銀行の支店や裁判所もあるという道東の拠点都市でもあります。かつては漁業や工業で栄えた歴史を持ちますが、今では過疎地域に指定されるほど衰退が続いています。郊外のショッピングセンターが繁 […]
Read More
旅記録
廃墟マニアにとって”聖地”とも言えるような巨大すぎる観音像の廃墟が、淡路島にあります。この観音像が現役だった頃からマニア受けするツッコミどころ満載の施設だったのですが、その持ち主が亡くなったことで持ち主が不在となり(相続 […]
Read More
旅記録
岩手県の一関市から宮城県の気仙沼市を通り抜けて、再び岩手県の陸前高田市に入って三陸鉄道の起点である盛駅まで続く大船渡線という鉄道路線があります。路線が龍のようにクネクネ曲がっているので「ドラゴンレール大船渡線」とも呼ばれ […]
Read More
旅記録
沖縄には知る人ぞ知る、真栄原社交街という風俗街がありました。「社交街」という名前にもどこか昭和の淫靡さを感じてしまいますが、沖縄各地にある「社交街」のすべてが風俗というわけではありません。那覇の国際通り近くには桜坂社交街 […]
Read More